まだ使い始めてないの?Microsoft Power Platformを無料で使い倒そう!解説シリーズ第一弾!

2023年11月7日 まだ使い始めてないの?Microsoft Power Platformを無料で使い倒そう!解説シリーズ第一弾! はコメントを受け付けていません。

▼「ネクストピックアップ!~RPAを通じた新しい未来~」2023年11月号 PDF版のダウンロードはこちらです。貴社社内回覧にご活用ください。

RPA NEXTの活動をぎゅぎゅっと凝縮してお届けいたします! 


未来の業務効率化への扉を開く!Microsoftの革新的RPA製品 「Power Platform(パワー プラットフォーム)」

Read more

知っている人だけが【無料で】トクしてる!Microsoft Power Automate基本ガイド:無料で始める業務自動化

2023年10月10日 知っている人だけが【無料で】トクしてる!Microsoft Power Automate基本ガイド:無料で始める業務自動化 はコメントを受け付けていません。

▼「ネクストピックアップ!~RPAを通じた新しい未来~」2023年10月号 PDF版のダウンロードはこちらです。貴社社内回覧にご活用ください。 ▼「ネクストピックアップ!~RPAを通じた新しい未来~」2023年10月号 PDF版のダウンロードはこちらです。貴社社内回覧にご活用ください。 ▼RPA NEXTでは、DXに関する無料相談会を開催。自動化ツールの選定や使いこなし方、 システム連携などの疑問にお答えします。ぜひこの機会にご利用ください。 無料相談会の申込はこちらから

Read more

【緊急開催!】IT初心者のためのMicrosoft Power Platform超入門

2023年9月8日 【緊急開催!】IT初心者のためのMicrosoft Power Platform超入門 はコメントを受け付けていません。

IT初心者のための無料ウェビナー開催のお知らせ

こんなお悩みをお持ちの方におすすめのウェビナーです。

  • 最近話題のMicrosoft Power Platform の概要を短時間で知りたい
  • Microsoft Power Platform を使ってみたいけど、どこから初めて良いのか分からない
  • Microsoft Power Platform で何ができるのかを知りたい

今話題の「業務効率化ツール」Microsoft Power

Read more

導入事例 一般社団法人 日本海事協会

2023年6月12日 導入事例 一般社団法人 日本海事協会 はコメントを受け付けていません。

BPRコンサルティングにより、業務のスピードと精度の向上

 一般社団法人 日本海事協会(ClassNK)

一般社団法人 日本海事協会(ClassNK) デジタルトランスフォーメーションセンター センター長 佐々木吉通様
船舶に関する事業の進歩発展を図り、人命及び財産の安全および海洋環境の保全を目的に活動しているのが船級協会だ。
その日本の船級協会となるのが通称「NK」、もしくは「ClassNK」と呼ばれる日本海事協会となる。
その協会のデジタル化の推進と、RPA NEXTのBPRコンサルティングの話を聞いた。

海事協会の仕事の内容

国際海運ビジネスにおいて、主に船舶の安全性と環境対策基準の順守を証明するのが船級協会だ。 船級取得が損害保険付与の条件になるなど、国際海運ビジネスでは必須の存在となる。日本海事協会は、1899年に前身となる帝国海事協会の創立より、120年以上の歴史を歩んできた。 現在は、登録船舶数約9,200隻、船舶の容積の単位である総トンベースで世界商船腹量の約20%を擁する世界トップクラスの船級協会だ。 「船舶の安全性を確認するために、建造時に設計図面を規則や国際条約などと照らし合わせて承認を行った上で、建造現場で検査します。船舶が運航を開始した後も、毎年定期的に検査を行っています。日本海事協会の職員は約1,800人いますが、そのうち約1,000人は、図面承認や実際の船舶に赴いて検査を行う技術系スタッフです」と日本海事協会の佐々木吉通氏は説明する。 佐々木氏は、同協会のデジタル化推進の中心人物だ。

海事協会のデジタル化のロードマップ

「船級の業務は、基本的に人が目で見て判断し、証書等にサインをするというアナログなものでした。また、船舶は海上航行する環境のため、通信環境も陸上より15から20年くらい遅れていると言われていました。 そうした中で、海事業界でも技術の進歩に伴い、2010年代半ばごろからデジタル化の取り組みが盛んにおこなわれるようになり、日本海事協会も2019年1月にDXセンター(デジタルトランスフォーメーションセンター)を設立しました。初めはスタッフ5名からのスタートでした」と佐々木氏。 120年以上の歴史と船級という信頼性が重要な業務があるが故に、業務は紙ベースのアナログが主体であった。そのような状況では、一度に全てを変えてしまうと日常業務に支障が出てしまう可能性がある。そこで、2030年をターゲットとしたデジタル時代における船級のあるべき姿をまとめたデジタルグランドデザインと、そこに至るロードマップ作りから手掛けたという。 「まずは紙とハンコをやめて電子決裁を導入することなどから手掛けました。ですが、電子決裁を導入するなどのデジタル化はDXセンターとしての本来の目的ではありません。大きな変革のためには、業務課題の認識と変革を含めた目指すべき姿のコンセンサスが必要となります。5人だけでは、このDXを推進していくのが困難でした。 業務を効率化させたいのに、実行に落とす具体的な手順を構築していくのに時間がかかってしまう。そこで外部から知見のある人を迎え入れ、DXのスピードアップを図ることになりました」と佐々木氏。 そこでサポーターとして業務に加わったのが、すでに複数のクライアント業務において実績を上げているRPA NEXTのコンサルタントだった。要件の明確化と選択肢の提示、BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)の手法に則り業務やシステム、制度を見直し、DXを推進していくためのコンサルティングを行うことにより、業務のスピードと精度の向上に大きく寄与した。 「RPA NEXTのスタッフが加わったことで、業務のデジタル化は着実に進みました。2年前は形にならない、どうやるの? と迷っていましたが、今は、そういうことはありません。協会内の空気も変わってきました」と佐々木氏もRPA NEXTのBPRコンサルティングに満足感を示す。

船級協会の未来の姿を模索しながら

「とはいえ、現状は、まだまだ地慣らしという状況です。本当は、もっともっと加速したい」と佐々木氏。 デジタル化を急ぐのには理由があるという。     「いわゆる海事業界には様々なステークホルダーが活動しています。各ステークホルダーはデジタル化や環境規制対応、SDGsなどの潮流にのり、そのビジネスや役割を変革しようとしています。海事産業の持続可能性を高めるためにも、ステークホルダーのビジネス変革をサポートする存在となっていくべく、私たちも新しい価値を市場に提供していく必要があります。だからこそ、デジタル化を進めることで従来の船級業務の効率を高めつつ、新しい価値を提供するサービスを検討するための時間を作っていかなければいけません」 日本海事協会のデジタル化は、あくまでもその先を見越した準備に過ぎないというのだ。未来へむけての変革は、まだまだ道半ば。その成功へのサポートにRPA NEXTは注力してゆく。 Read more

導入事例 株式会社シーエーシー

2023年5月10日 導入事例 株式会社シーエーシー はコメントを受け付けていません。

RPAの導入により、システムテストにかかる人的工数と費用を大きく削減

 株式会社シーエーシー

インテグレーション統括本部 金融ビジネス第一部 プロジェクトマネージャー 大野弘貴様
日本初の独立系ソフトウェア専門会社としてスタートしたデジタルテクノロジー企業「株式会社シーエーシー」。
金融や医薬などの専門知識を要する業界においても国内外でトップクラスの実績を誇っている。
スピードと正確性が同時に求められる金融システムのリプレイスプロジェクトの現場でのRPAの活用とその成果についてお伺いした。

かつては人力で再現していたシステムテスト

「弊社は、日本初の独立系ソフトウェア専門会社として発足し、金融や医薬をはじめ、幅広い分野でサービスを提供してきました。RPAを使った今回の案件では、弊社は銀行業務に豊富な知見があるということで、お客様から業務を委託されました」と株式会社シーエーシーのインテグレーション統括本部 金融ビジネス第一部 プロジェクトマネージャー

Read more

【研修リニューアル】人気の自動化ツール「Power Automate」の研修がより実践的に・より受講しやすくリニューアル。

2023年4月12日 【研修リニューアル】人気の自動化ツール「Power Automate」の研修がより実践的に・より受講しやすくリニューアル。 はコメントを受け付けていません。

Windows10以降のユーザーであれば無償で利用が可能な業務自動化ツール「Microsoft Power Automate」の研修のカリキュラムを見直しリニューアルしてリリースいたしました。 同時にUiPathが提供するRPAツール「UiPath」の研修もリニューアルしています。  

Microsoft Power Automate が人気の理由は・・・
  • 0円で使い始められるのでスモールスタートが可能​:Windows10以降のユーザーであれば無償で利用できます
  • Office製品との連携がカンタン:Microsoftが提供するツールなので、普段の仕事で使っているOfficeシリーズとの連携も容易な上、新たなソフトウェアの購入やインストールも不要です
  • プログラミング知識がなくても自動化できる:豊富に用意されているテンプレートを活用することで、プログラム経験のない方でも自動化に取り組めます
一方でこんな課題も・・・
  • 未経験者だと時間がかかる:プログラムの経験がなくても使えることはできますが、使用者のスキルセットによっては使いこなせるようになるまでにある程度まとまった時間がかかってしまいます
  • 動画やブログによる自習の限界:いわゆるHow to 動画やブログは数多くありますが、その内容が古いものであったり品質が低いものであったりするために、自学自習でのマスターは非常に困難です
スムーズで効率良く Microsoft Power Automate を業務で活用するために、ぜひRPA NEXTの研修をご活用ください。 年間600名以上(2022年度当社実績)が受講する研修をさらに効果的なものとするため、以下のようにリニューアルしました。  
より実践的に
  • 受講後すぐに業務に活かせるように実際の業務を想定した課題を設定しています
  • 初心者向けの基礎編に加えて、受講者のスキル別に応用編・管理機能研修なども開催します(Power Automate Desktop)
  • Read more

【新製品情報】Microsoft 365 ユーザーに特化したメールセキュリティシステムの販売を開始

2023年2月16日 【新製品情報】Microsoft 365 ユーザーに特化したメールセキュリティシステムの販売を開始 はコメントを受け付けていません。

RPA NEXTは、Vade Secureと販売代理店契約を締結し当社が提供するMicrosoft 365向けAI搭載メールセキュリティサービス「Vade for M365」の販売を開始いたしました。(製品紹介ページ)

製品特徴

  1. 既存システムの変更が不要 「Microsoft 365」との API ベースの統合により展開が可能なため、MXレコードの変更やシステムインテグレートなど既存システムをに手を加える必要がありません
  2. エンドユーザーの負担なく「Microsoft 365」と一体化した多層防御を実現 従業員の「Outlook」に対するユーザー体験を損わずに、EOP(Exchange Online Protection)に追加する形で導入できるため、EOPだけでは検出できない未知の脅威に対しても高い精度で検出が可能になります。
  3. AIエンジン搭載で未知の脅威にも対応 「Vade for M365」は1日に1,000億件以上のメールをスキャンし継続的に学習をすることで、フィッシング、マルウェア、スパム、スピアフィッシングなどのあらゆる種類、かつ未知の脅威にも対応します。

「Vade for M365」導入によるお客様のメリット

弊社のお客様のうち多数を占めるMicrosoft製品を利用する企業においては、弊社が提供・支援するRPAによる業務改善に加えて、システムの変更を伴わずにメールセキュリティの強化を実現することができます。 製品紹介ページはこちら

Read more

【新研修開講】Microsoft Power Automate「クラウドフロー基礎講座」がスタート。2月7日(火)より順次開講。

2023年2月1日 【新研修開講】Microsoft Power Automate「クラウドフロー基礎講座」がスタート。2月7日(火)より順次開講。 はコメントを受け付けていません。

RPA NEXTは、Microsoft Power Automateの機能のひとつであるクラウドフローを学ぶ「クラウドフロー基礎講座」を2月7日(火)より開講します。 なお2023年3月31日18時までのお申込みに限り、3名様で受講いただくと1名様分の研修費用が無料となるデビューキャンペーン を実施中です。 本講座は Power Automate製品を自社に則した運用に向けて、さらに活用していただくために誕生しました。 違いの分かりにくい Power Automate for desktop とクラウドフローを、講師満足度96%の元Microsoft研修担当が、つまづきやすいエラーなどを念頭に解説・演習します。 すでに開講している Power Automate for desktop講座 では、デスクトップの自動化を主体とした、実践向きのローカルアプリを作成する演習を提供しています。 今回、開講される「クラウドフロー基礎講座」では、各社が提供するクラウドサービスを  WebAPI で連携することにより、各種処理を行うフローを学べます。 初心者でも簡単に Power Automate for desktop とクラウドフロー を組み合わせることができるため、ツール連携による機能拡張や業務効率化を考えている方におすすめです。 なお法人向けの Microsoft 365 を導入していて、OSのバージョンがWindows10以降のデバイスであれば、クラウドフローを無償でご利用いただけます。   Read more

【2023年1月開催】実務で活かせるRPA即戦力研修(Power Apps、Power Automate for Desktop、UiPath Studio)

2022年12月13日 【2023年1月開催】実務で活かせるRPA即戦力研修(Power Apps、Power Automate for Desktop、UiPath Studio) はコメントを受け付けていません。

RPA総合商社の株式会社RPANEXTでは、「既存のRPA研修を受けても会社に帰ってから実際に使えない」そのようなお客様のご相談にお応えして、実務で活かせる技術習得のための研修をご提供いたします。 ーーーーーーーーーー Power Apps基礎講座(1日間) ーーーーーーーーーー Power Appsの製品概要を理解するだけでなく、模擬課題を元にアプリの作成も行っていただきます。それにより基本的な操作を習得することができます。 ・参加費   :通常価格77,000円→12月31日までのお申し込みに限り、55,000円(税込) ・日時   :1月17日(火)、1月25日(水)9:30 - 17:30 ・会場   :オンライン(Zoom) ・受講資格 :特になし ・定員   :30名(先着順) ーーーーーーーーーー Power Automate for desktop基礎編(1日間) ーーーーーーーーーー Webサイトの操作、条件分岐、繰り返しといったPower Automate for desktopの基本的な操作技術の習得を目指します。 ・参加費   :33,000円(税込) ・日時   :1月12日(木)9:30 - 17:30 ・会場   :オンライン(Zoom) ・受講資格 :特になし ・定員   :30名(先着順) ーーーーーーーーーー Power Automate for desktop応用編(1日間) ーーーーーーーーーー 基礎研修では紹介しきれなかったツールの各種機能を使用し、ロボット作成のスキルを向上させ、実際の業務を想定した課題に取り組みながら実践的なロボットの作成技術の習得を目指します。 ・参加費   :33,000円(税込) ・日時   :1月19日(木) 9:30 - 17:30

Read more

【12月開催】実務で活かせるRPA即戦力研修(Power Apps、Power Automate for Desktop、UiPath Studio)

2022年11月22日 【12月開催】実務で活かせるRPA即戦力研修(Power Apps、Power Automate for Desktop、UiPath Studio) はコメントを受け付けていません。

RPA総合商社の株式会社RPANEXTでは、「既存のRPA研修を受けても会社に帰ってから実際に使えない」そのようなお客様のご相談にお応えして、実務で活かせる技術習得のための研修をご提供いたします。 ーーーーーーーーーー Power Apps基礎講座(1日間) ーーーーーーーーーー Webサイトの操作、条件分岐、繰り返しといったPower Automate for desktopの基本的な操作技術の習得を目指します。 ・参加費   :通常価格77,000円→12月31日までのお申し込みに限り、55,000円(税込) ・日時   :12月9日(金)、12月20日(火)9:30 - 17:30 ・会場   :オンライン(Zoom) ・受講資格 :特になし ・定員   :30名(先着順) ーーーーーーーーーー Power Automate for desktop基礎編(1日間) ーーーーーーーーーー Webサイトの操作、条件分岐、繰り返しといったPower Automate for desktopの基本的な操作技術の習得を目指します。 ・参加費   :33,000円(税込) ・日時   :12月7日(水)9:30 - 17:30 ・会場   :オンライン(Zoom) ・受講資格 :特になし ・定員   :30名(先着順) ーーーーーーーーーー Power Automate for desktop応用編(1日間) ーーーーーーーーーー 基礎研修では紹介しきれなかったツールの各種機能を使用し、ロボット作成のスキルを向上させ、実際の業務を想定した課題に取り組みながら実践的なロボットの作成技術の習得を目指します。 ・参加費   :33,000円(税込) ・日時   :12月14日(水) 9:30 - 17:30 ・会場   :オンライン(Zoom) ・受講資格 :事前に「Power Automate for desktop

Read more