生成AI研修サービス「SYNAPSE BASE」デビューキャンペーン

生成AIを業務で活用したいすべての方へ

体系的な知識がなく、場当たり的な活用しかできていない
YouTubeやブログで学んでも実務で使えるスキルが身につかない
研修を実施したいが、社員のスキルレベルにばらつきがある

これらの悩みを解決するのが、RPA NEXTの生成AI研修サービス「SYNAPSE BASE」です。

キャンペーン期間:

2025 3/1

2025 3/31

先着5社限定30%オフ!

限定キャンペーン割引と厚生労働省の「人材開発支援助成金」活用で実質

タイプ別オススメ研修はこちら

プログラミング未経験者、ローコード開発未経験者でも学習後すぐに

ビジネスの現場で活用できる豊富なカリキュラムをご提供します。

概要・費用

- Overview and Price -

生成AIプロンプトエンジニア基礎編

生成AIプロンプトエンジニア職種編

※延長料金:110,000円/4週間
※受講人数によるボリュームディスカウントあり

受講者の声

マーケティング担当者

30代・女性

受講者の声

プロンプト設計の基本から応用まで、すぐに実務に役立つ知識が満載でした。SNS投稿やセールスコピーの作成が効率化でき、作業時間が大幅に短縮。売上アップにも直結しています。

営業担当者

40代・男性

受講者の声

営業シナリオの構築や提案書の自動生成が簡単にできるようになったことで顧客対応の質が上がり、商談の成功率が飛躍的に向上しました。リピートの獲得にも繋がっています。

人事担当者

30代・女性

受講者の声

求人票の自動生成や候補者スクリーニングが効率化され、採用プロセス全体がスムーズに。人的ミスが減少し、より質の高い採用活動が可能になりました。

経理・財務担当者

50代・男性

受講者の声

経理業務の自動化や財務分析が効率的に行えるようになり、業務の正確性が向上。仕訳エラーが減り、レポート作成も迅速化。経営層からの信頼も厚くなりました。

SYNAPSE BASEが選ばれる理由

職種に特化型のモジュール構成で、現場で直面する具体的なシナリオを基にしたトレーニングを提供するので、すぐに実務に応用可能なスキルを習得できます。

エンジニアやローコードツールなど先端技術のスキル向上を支援してきた豊富な実績があるので「つまずきやすいポイント」も「理解が難しいポイント」も徹底網羅。初心者も文系も無理なくスキルアップができます。

今後、社会的なニーズの高まりが予想される専門知識を証明する試験対策講座を提供し、最新の知識を網羅した学習も可能です。

よくある質問

受講者の皆さまから寄せられるよくある質問をまとめました。
その他のご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください!

研修の受講対象者は誰ですか?

生成AIを業務で活用したいすべての方が対象です。特に、マーケティング、営業、経理・財務、人事、開発などの職種でAI活用を検討されている方や、社員研修を検討中の研修担当者におすすめです。

研修の形式はどのようなものですか?

e-Learningシステムを活用した包括的・高効率な学習スタイルです。繰り返しの受講が可能なため、聴き逃し、見逃しの心配もありません。フィードバック付きの実践課題で知識をスキルに昇華し、各学習項目ごとに設置された確認テストで確実なレベルアップが見込めます。
もちろん、学習に行き詰まった時には専任のインストラクターがサポート。
LMSを通した進捗管理で、受講者全員の学習状況を常に把握することができますので、管理コストも削減できます。
動画コンテンツの他にも、弊社のAI専門講師によるライブ授業も選択可能ですので、貴社のご要望に応じてカスタマイズ可能です。

研修の時間はどれくらいですか?

コースと受講者の進捗によって異なりますが、約35時間、基礎から応用までじっくり教えるものについては約70時間を想定しています。

受講に必要な準備はありますか?

研修で使用する生成AIツール(例:ChatGPTなど)にアクセスできる環境をご用意ください。その他の資料やツールは、事前にご案内いたします。

受講までの流れは?

受講までの流れは以下の通りです。

1.お問い合わせ - まずはフォームからご連絡ください。
2.ヒアリング・ご提案 - 貴社のニーズに合わせた最適なプランをご提案します。
3.お申し込み - 研修プラン確定後、正式にお申し込み。
4.研修実施 - 実際の研修を受講。
5.フォローアップ - 研修後も継続的にサポートいたします。

助成金の申請方法について詳しく知りたいです。

研修費用の助成を受けるには、事前に申請が必要です。申請手続きのサポートも対応可能ですので、まずは無料でご相談ください。

お申し込みから受講の流れ(例)

まずはフォームからご連絡ください。

STEP
1

貴社のニーズに合わせた最適なプランをご提案します。

STEP
2

研修プラン確定後、正式にお申し込みとなります。

STEP
3

実際の研修を受講していただきます。

STEP
4

研修後も継続的にサポートいたします。

STEP
5

研修コストを抑えるチャンス!

◆人材開発支援助成金◆
「事業展開等リスキリング支援コース」


厚生労働省は、中小企業の持続的発展の為、事業展開に伴う人材育成や、業務効率化の為のデジタル化・DX化に対する
人材教育、またはグリーン化に対応した教育について新たな助成金制度を創設しました。
条件を満たせば研修費用の負担を大幅に軽減できます。

まずはお気軽にお問合せ・ご相談ください。